-
-
【やわらかぼたもち】作りながら食べる?2021年3月20日|らっこ飯
2021/3/21
2021年3月20日。 春分の日。 ぼたもちを『みんなで作りながら食べよう』として、やっぱり『らっこが作ってから』食べました。 やわらかぼたもち もち米 1.4合 うるち米 0.6合 (合わせて2合・ ...
-
-
炊飯器でお赤飯。再現してはいけない|らっこ飯
2020/10/13
こんにちは~こーぎーをこよなく愛するらっこです。 炊飯器でお赤飯を炊きました。 もち米3合、茹であずき缶利用、浸水時間なしでちょっとあれこれ思うことがありました。 再現してはいけない作り方を記すことで ...
-
-
お彼岸のおはぎ。古ご飯と片栗粉|らっこ飯
2020/9/25
2020年9月のお彼岸。 残り物の古ご飯に片栗粉を加えてもち米風にもちもち仕上げたおはぎを作りました。 22日の秋分の日に作ろうと思い、スーパーにもち米を買いに行ったら、まさかの売り切れ。 春のお彼岸 ...
-
-
小倉トースト。これでいいのか?たぶんいいのだ|らっこ飯
2020/3/22
食パンに、あんことバターをのせて焼いていただく小倉トースト。 一度試してみたいと思っていたので、ぼたもちを作って余ったあずきで作ってみました。 小倉トースト 食パン 食べたいくらい あんこ(茹であずき ...
-
-
【やわらかぼたもち】春のお彼岸。秋のおはぎが楽しみ|らっこ飯
2020/3/21
2020年3月20日。 春分の日で、春のお彼岸でした。 炊飯器で炊いたもち米は、やわらかすぎて、失敗。 と見せかけて、高齢者が食べるにはいいやわらかさなんじゃないかという仕上がり。 『秋のお彼岸のおは ...
-
-
冬至にかぼちゃと小豆を食べる。季節らしいことしてみた|らっこ飯
2019/12/23
12月22日 日曜日。今日は冬至です。 かぼちゃを茹でて、あずき(甘煮缶詰)も加えて、時節にあった食事を楽しみました。 「冬至にかぼちゃが食べられるなんて、嬉しいね。幸せだね」 そんな風に言って食べて ...
-
-
お彼岸のおはぎ。ごはんと切り餅、茹であずき缶で|らっこ飯
2019/9/23
スーパーのチラシにお彼岸セールでおはぎが載っていました。 そんな季節です。 スーパーに買いに行かなくても、家にある買い置きでできるだけのことをしてみました。 お手製なので甘さは控えめ、あんこの失敗があ ...
-
-
簡単?フライパンで和風小豆のケーキ。目分量っておい|らっこ菓子
2019/8/11
茹であずきの缶詰が、微妙な量で残っていました。 小麦粉と卵と混ぜてフライパンで焼いて、即席小豆ケーキです。 フライパンで和風小豆のケーキ 薄力粉 1カップくらい ベーキングパウダー ティースプーン軽く ...
-
-
炊飯器でパンプキンケーキ。牛乳不使用。小豆を添えて|らっこ菓子
2019/8/4
炊飯器を利用して、かぼちゃのケーキ、パンプキンケーキを作りました。 でき立て熱々のケーキに、缶詰のあずきを添えていただきました。 甘さを抑えた生地は、かぼちゃでねっとりしっとり。 小豆の甘さと相性ばっ ...
-
-
実は簡単?炊飯器で小豆のケーキ(再挑戦)|らっこ菓子
2019/8/4
缶詰の茹であずきが残っていたので、炊飯器を使って小豆ケーキを作りました。 バター、牛乳を使わない、シンプルな材料です。 (ただし、分量は目分量です。おい!) 小豆のケーキ ①薄力粉 ティースプーン山盛 ...