家庭菜園

小カブのセルトレイ栽培日記

このページには広告が含まれています。


Warning: Undefined property: stdClass::$Offers in /home/flyingcorgi/raccorgi.work/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159

Warning: Attempt to read property "Summaries" on null in /home/flyingcorgi/raccorgi.work/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159

漬物が大好きな母親にうまい浅漬けでも食べてもらおうと、はつか大根に続き今年は小カブのセルトレイ栽培にも挑戦してみます。

種はタキイ交配の小カブ・CRもちばなで、1袋(約790粒)税込468円で購入しました。

昨年はつか大根のセルトレイ栽培で使用した、タキイのセルトレイ おてがる菜園セットで虫よけ対策を講じます。

03/23:播種

セルトレイ

午前中、上の写真のようにトロ舟に水を張り、培養土を詰めたセルトレイに水を吸収させておきます。

セルトレイは72穴、培養土はタキイのたねまき培土を使用しました。

タキイ種苗(Takii Shubyo) 土 たねまき培土 20L MDJ125TN

タキイ種苗(Takii Shubyo) 土 たねまき培土 20L MDJ125TN

1,499円(04/08 02:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

種子の袋を開けると、粒の小ささに驚きました。

下の写真ではわかりずらいかもしれませんが、たらこ1粒ぐらいの大きさでしょうか。

小カブの種子

小カブの種子は好光性なので、調べると播種後の覆土はしないという方もいました。

播種後の水やりで流されないよう、下の写真のようにイネニカで軽く覆土しておきました。

イネニカは根の張るものになら何にでも効果があるそうなので、去年から使うようになりました。

今年のたまねぎの出来で、イネニカの効果が実感できればいいなと思ってます。

イネニカで軽く覆土
イネニカで軽く覆土

庭の日当たりのよい場所に置き、たっぷり水をやったあとタキイのセルトレイ おてがる菜園セット付属の防虫ネットをかけておきます。

タキイのセルトレイ おてがる菜園セット

今日の横浜は日中Tシャツ1枚で過ごせるほど気温が上がりました。

はつか大根も昨日播種したので、この暖かさで順調に発芽してくれることを期待しています。

03/27:発芽

小カブの発芽

播種から4日目、いくつかの種が発芽しました。

このところの横浜は気温が25度近くもあり、一気に春めいてきました。

庭の片隅に植えたチューリップの蕾も、間もなく開花しそうです。

開花直前のチューリップ
開花直前のチューリップ

04/01:発芽揃い

小カブのセルトレイ栽培

72穴セルトレイに播種した小カブは、3つ欠株で発芽が揃いました。

このところ強雨強風続きなので、セルトレイを軒下に避難させました。

気温が20度を超えてから播種したのですが、最高気温が10度を下回る日が続いています。

5日前に播種したマリーゴールドがまだ発芽しないのは、やはり気温が低いせいでしょうか。

-家庭菜園
-,