家庭菜園

フレンチマリーゴールドの栽培日記

このページには広告が含まれています。

花にはそんなに興味がなかったものの、母親が植えた草花の世話をしているうちに、その大変さがわかってきました。

母親の認知症は少しずつ進んでいますが、庭に咲く花を見れば綺麗だと感じる感性はまだ残っています。

花が好きだった母親が少しでも喜んでくれればと、畑の野菜の虫よけにもなるマリーゴールドを植えることにしました。

03/27:播種

フレンチマリーゴールドの種子

種はタキイから440円(税込)で購入しました。

量目が30粒となっていますが、45粒入っていました。

下の写真のように、午前中に培養土を入れたセルトレイを水に浸しておきました。

培養土を入れたセルトレイ

培養土はタキイのたねまき培土を使用しています。

タキイ種苗(Takii Shubyo) 土 たねまき培土 20L MDJ125TN

タキイ種苗(Takii Shubyo) 土 たねまき培土 20L MDJ125TN

1,499円(04/16 10:03時点)
Amazonの情報を掲載しています

マリーゴールドの種子は、下の写真のように細く縦長で、ピンセットを使い播種しました。

マリーゴールドの種子

種子が散水で流されないよう、下の写真のようにイネニカで覆土しました。

イネニカで覆土

イネニカは根の張るもの全般に効果があるそうなので、昨年の玉ねぎの播種から使い始めています。

ただ、安くはないので今年の玉ねぎの出来を見て、継続使用を考えたいと思ってます。

マリーゴールドの種子は嫌光性なので、発芽まで下の写真のようにトロ船をかぶせておきます。

マリーゴールドの種子に発芽までトロ船をかぶせる

04/02:発芽

播種から6日目、2つ3つほど発芽してきました。

下の写真のように、ぱっと見は播種からまったく変わらないように見えます。

フレンチマリーゴールドの播種

播種後に気温が劇的に下がりましたので、半分あきらめていたのですが安心しました。

04/09:発芽揃い

フレンチマリーゴールドの発芽

45個播種したフレンチマリーゴールドの種子のうち、10個欠株となりましたが発芽が揃いました。

播種した後、ずいぶん気温が低い日が続いたので、うまく発芽できなかった種子が多かったのかもしれません。

-家庭菜園
-