えのき らっこ飯

自家製なめたけは彷徨う。迷っているのは自分だ|らっこ飯

らっこが作ったなめたけです。

手頃な値段のえのきたけ。こーぎー家では、ぶなしめじとえのきは常備キノコです。

えのき好きのツレのために、自家製のなめたけを作ります。

彷徨う「なめたけ」

えのきたけ 1株
みりん
だし
しょうゆ
水あめ、砂糖、ざらめなど
(お好きな甘いもの)

自家製なめたけ

えのきたけ一株です。

1.えのきたけを 1 株、根本を切り落とし、好きな長さに切ります。

根本の方も細かくほぐして、小鍋に入れます。

ほぐす作業が、毎度時間がかかります。

一心不乱にほぐします。

2.刻んだえのきを入れたお鍋に、みりんとだしを入れて火にかけます。

焦がさないように、火加減はずっと弱火です。

ねこぶだしです。

こーぎー家ではお気に入りなのか、液状のだしが冷蔵庫に眠っているので、水で薄めて加えます。

1度薄めずに使ったら、しょっぱくて辛いくらいのなめたけになったことがありました。

3.みりんが煮立ってくると、えのきがしんなりしてきてかさが減ります。

砂糖を加えて混ぜたら、しょうゆをさして味見をしながらまぜまぜ。

お好きな味になったら、火を止めます。

容器に移したなめたけです。

4.冷めたら容器に移してそのまま食卓へ。

容量ぴったりの容器があったので、なめたけ専用に決定。

「いただきます」

 

彷徨う「なめたけ」の余談

ツレは、以前から自分で「えのき好き」を公言していました。

こぎ母(ツレ・こーぎーの母)も、「香りとだしがよく出て大好き」と言って、毎日のようにお味噌汁に入れていました。

こぎ父(ツレ・こーぎーの父)も、買い物のメモには必ず「えのき」と書いていたので、お好きなんだと思っていました。

思っていたのですが、ツレの話によると、こぎ父は、傷んだ(腐った?)えのきを食べてお腹を壊したことがあり、以来えのきはあまり好きではないとのこと。

えええ?!!!??

「食べられないわけじゃないんだよ。大丈夫。えのきだけどと、ちょっと、ううんってなるけど」

などとこぎ父から言われたので、買わなければいいのに、「(買って)いいんだよ」とも言われ、結局えのきが常備されている状態に。

傷む前に使い切りたいけれど、毎日お味噌汁に入れるのも気が引ける。

ツレはえのき好きだから食べさせてあげたいし。

おかずに使うと、こぎ父も食べるしかないし……

・・・

・・・

なめたけだ!

常備菜のようにして容器に入れて食卓に出せば、食べたい人だけ食べられる。

1日では食べきらないし、毎日食卓にあっても不自然じゃない。

よし!

 

とまあ作り始めてみたものの、どんななめたけが美味しいのか、自分でわからないのです。

こーぎー家に来てから1年以上、なめたけを食べた記憶はありませんでした。

実家では、母が瓶詰のなめたけをよく買っていたように思いますが、作ってもらった記憶はないし。

きっと、えのきを煮て、それらしい味がつけられれば、なめたけになるんだろうと思いました。

 

えのきの長さはお好みです。

2 等分だと、長いのと(下の方)短いの(笠の付いている方)ができます。

見出しの写真は、3 等分にした長さです。

1.5cm幅くらいだと、長さのムラを感じません。

市販の瓶詰なめたけは、0.5cmほどの幅で、長めに切ると、「贅沢な感じがするね」とツレが言ってくれました。

私は、ムラ感のない短め1.5cm幅くらいが好みです。

 

調味料の分量は、お好みです。

とあるレシピの分量で計りながら作ったら、しょっぱいしょっぱい。

調味料を目分量にして作ってみたら、ツレは「おいしくできたね」と言ってくれるし。

 

私は毎回、「……?」

ツレは、「毎回味が違うけど、いつもおいしい」と言ってくれます。

砂糖を水あめにしてみたり、ざらめを入れてみたり、調味料を入れる順番を変えてみたり、だしの素を変えてみたり、つゆだくにしてみたり、毎回違った作り方をしています。

 

おいしいと言ってくれるツレとこぎ母の言葉に甘えて、ときどき手を伸ばして食べてくださるこぎ父に甘えて、何度でも、ちょっとずつ作り方を変えながら、目分量で作ります。

彷徨っています。

だから自家製がおもしろいのかもしれません。

今度作るなめたけも、おいしくできますように。

 

ごちそうさまでした。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

-えのき, らっこ飯