-
-
願うこと。
2023/3/20
1月1日に描き上げられなかったリベンジを旧正月のタイミングを利用してごあいさつにかえさせていただきます。 生きとし生けるすべてのものが安寧であれる世界を願って。 本年もよろしくお願いいたします。 &n ...
-
-
すっかり日常になってしまいました|らっこ
2022/12/13
すっかり日常になってしまったこーぎー家でのひとコマです。 ふとした瞬間に、 正面以外の世界が消えてしまうのかもしれないと、 こぎ母の世界を想像してみるらっこで ...
-
-
食器に足がついていたなら|らっこ
2022/11/24 暮らし
夕飯を食べ終えたこぎ母。 ご機嫌斜めばかりではありません。 お茶目か。
-
-
帰る場所はどこだろう|らっこ
2022/11/21 暮らし
夕飯を食べ終わる頃。 こぎ母は、どこかに帰りたくなるのでしょうか。 帰る場所は今いる家ですし、 亡くなった人たちがどこにいるのか…… らっこも知 ...
-
-
愚か者よ。夕飯で食欲が湧かない|らっこ
2022/10/31 暮らし
やけにお腹が空いていました。 だいたいいつもと同じような時間。 時間が特段遅くなった ということでもなかったのですが、 とにかくお腹が空いていました。 &nb ...
-
-
栗の皮むきは人格を変える!?こぎ母まさかの毒舌|らっこ
2022/10/29 暮らし
秋です。 らっこです。 栗の季節です。 スーパーで買ってもらった生栗を、 なんとか楽して美味しく食べたい! なんて思ってみるものの、 蒸した栗の皮むきに一苦労です。 包丁で半分に切って、 スプーンでほ ...
-
-
マイナス思考の日。毒吐いてスッキリ?|らっこ
2022/10/16
こぎ母がデイサービスから帰ってきました。 デイサービスのある日はいつもよりも早めの夕飯です。 ここの所、以前に増してケンドーコバヤシ(見当識障害)が炸裂しています。 今暮らしている「家」を自宅と認識で ...
-
-
ちょいと取り出し困難かも?缶入りパンの紹介|パンですよ!
2022/10/5
せっかくですので、ツレが2個目を取り出すのに苦労したパンの缶詰のご紹介です。 手の小さい人が取り出す分には、全く何の問題もないのですけれどね。 あくまでも、らっこの頭の中のイメージでしかないのですが、 ...
-
-
非常食用パンの缶詰を食べる~~までの道のり(下)|らっこ
2022/10/4
製造から5年保存ができるというパンの缶詰を食べようとしています。 缶からパンが取り出せないツレのお怒りはこちら。 & ...
-
-
非常食用パンの缶詰を食べる~~までの道のり(上)|らっこ
2022/10/3
非常食の備えはしていますか? こーぎー家には、こぎ父とこぎ母が備えてくださっていたらしい非常食のセットがありました。 買い替えのタイミングでパンの缶詰の試食という名の消費です。 お昼にでもみんなで一缶 ...