
きゅうりは苗から育てたことがありますが、今年は種から育ててみることにします。
種は15粒で650円ほど。
6本ほど収穫できれば元が取れる計算ですが、手間と時間を考えれば買った方が安いのかもしれません。
でも、自分で育てるからいいんですよね。
2025/05/05:播種

きゅうりの種は横にして播種するようです。
午前中に、下の写真のようにセルトレイごと灌水しておきました。

播種後は1cmほどバーミキュライトで覆土しました。

きゅうりの種子は嫌光性なので、セルトレイをトロ船で覆っておきます。

2025/05/14:発芽

播種から9日目、発芽してきました。
セルトレイごと日の当たる場所に移動しました。

2025/05/18:ポット上げ

発芽から4日、子葉が完全に開いたので、4号ポットにポット上げしました。
発芽中の種子が1個、動きがないセルがひとつあります。

ポット上げ後、活着がよくなるようリキダスを灌水して明るい日陰へ移動しました。
2025/05/19:虫による食害発生

昨日ポット上げしたばかりのきゅうりの苗3株が、見るも無残な姿に・・・。
1株はかろうじて子葉が残っていますが、2株は子葉を食べつくされてしまいました。

子葉を食べ尽くされてしまった株はもうダメかもしれませんが、オルトラン粒剤を散布しました。
2025/05/24:本葉が開く

かわいらしい本葉が開きました。
15個ポット上げした株のうち、2株は虫に食われ復活ならず・・・。
残り13株を大事に育てていきます。

2025/06/02:プランターに定植

ほとんどの株で本葉が3枚開きましたので、プランターに定植しました。
株穴にオルトラン粒剤を散布して植え付けました。
株間30cmで2株ずつ、都合上1つのプランターのみ3株植えになりました。

2025/06/12:支柱立て

05/05に播種したきゅうりは元気に育っています。
支柱を立て誘因用のひもを張りました。
園芸支柱の結束にクロスバンドをはじめて使いましたが、楽でしっかり固定できる優れものだと感じました。

さらに、これまで麻ひもで誘因していた作業も、テープナーを買ったことで大幅に楽で早くなりました。

2025/06/21:一番花

2025/05/05に播種したきゅうりの一番花が咲きました。
5節目までの脇芽、花芽を取ったので、この花が一番果になりそうです。
プランターに定植した苗は背丈が1mほどになりました。

2025/06/28:一番果

12株の半分ほどに一番果が着き始めました。
現在長さは5cmほどですが、一番果は早めに収穫したほうが後の育ちが良いということなので、10cmほどになったら収穫する予定です。
きゅうりの成長は思いのほか早いですね。
