らっこ飯 菜の花

菜の花のおひたしで春を感じる|らっこ飯

このページには広告が含まれています。

らっこが作った菜の花のおひたしです。

こぎ父が、出かけた帰りに寄ったスーパーで菜の花を買って来てくださいました。

早速湯がいておひたしでいただきました。

菜の花の苦さに春を感じるらっこです。

菜の花のおひたし

菜の花 2パック
しょう油 小さじ2くらい
てんさい糖 小さじ1/3くらい
削り節 1パック(2g入りを使用)

菜の花が、一般的にはどんなふうにスーパーで売られているのかよく知りませんが、いつも行くスーパーでしか見たことがなかったので、こぎ父が買って来てくださったのは、パックに包まれているものでした。

パック入り2つを4人でいただきました。

4人で1パックだと、多分物足りなかった?かな?

 

らっこ、菜の花のおひたしを作る

菜の花のおひたしです。

1.菜の花を茹でて水にとり、食べやすい長さに切ってボールに入れます。

2.しょう油、てんさい糖、削り節を加えてよく混ぜ、器によそい、もう一度削り節を振りかけて完成です。

 

堅い茎とやわらかい葉を切り分けてから茹でるのが、おいしく茹でるコツらしいって、茹でてから知りました……

 

===

千葉県産の名の花です。

こぎ父が買って来てくださった菜の花です。

こんな風にぎゅうぎゅうに詰めても傷まないんだろうか?

そんな疑問が浮かんだ、菜の花初心者です。

千葉県産の名の花です。

ラップを外したら、膨らんだ膨らんだ。

これが本来の菜の花の姿ですか?

洗っているときに気がついたのですが、パックのサイズに合わせるために、

茎が折り曲げられた菜の花です。

何か所か、茎がくの字に折り曲げられていました。

へえ~?

折った部位から傷まないんですかね?

応えてくれる人が隣にいないわ。

フライパンでお湯が沸いています。

フライパンでお湯を沸かして、塩(分量外)も加えて菜の花を茹でます。

※硬くて太い茎と葉の部分を切り分けて、時間差で茹でるといいらしいです。

(ああ、茹でる前に気がついていたら……)

フライパンで菜の花を茹でています。

水をケチって、1リットルもあるかないかの湯量で茹でるため、茹でる菜の花も少量ずつです。

何度かに分けて茹でます。

おいしい茹で時間?

茹で加減?

 

教えてください。

 

茹でてからしばらくすると、

ぽわ~ん

と香りが立ってくる瞬間があるのですが、その瞬間に取り上げていいのか、悩みます。

悩んで結局、香りが立ってから数十秒茹でています。

香った直後だと、なんだかまだ固い気がするのですが、もしかして茹ですぎなのでしょうか。

ああ。

アレですかね?

葉や茎、そういえば蕾も、切り分けずに一緒に茹で始めてしまっているから、やわらかい部分が茹で上がった時に香りが立ち上がっても、太い茎の部分はまだ硬いとか、そういうことですかね。

 

1分以上2分未満で、冷水にとりました。

(ざっくりだね!らっこ飯!)

冷水につけている茹でた菜の花です。

硬くもなく、やわらかすぎると感じることもなく食べられましたが、部位で切り分けてから茹でることは覚えておきます。

水気を絞り、まな板の上に。

まな板の上の茹でた菜の花です。

食べやすそうな長さに切り分けます。

食べやすい長さに切った菜の花です。

3センチくらいでしょうか。

これまたギュギュっと水気を絞って、ボールに入れます。

水気を絞った後にほぐしてから調味料を加えたほうが、混ぜやすいです。

菜の花のおひたしを作っています。

しょう油、てんさい糖と削り節を加えて混ぜます。

削り節は、仕上げに用に少しとっておきます。

 

ええ?

おひたしに砂糖(てんさい糖)入れるの?

と思われそうですが、入れます。

らっこは苦いものがあまり得意ではないので、苦みをほんの少し、和らげたいのです。

 

実家にいた頃に見たテレビで、

「苦くて食べにくいから食べないのであれば、苦みを抑えるように調理して、食べやすくして食べればいいんですよ」

だいたいこんなことを、出ていた料理人さんが言っていた記憶があります。

で、食べやすくする調理方法として、

『砂糖を加える』

やり方を紹介していました。

加えるタイミングや量、何を料理していたのか、料理の記憶は曖昧ですが、砂糖を入れるのは「あり」らしいという記憶ははっきり残っています。

 

よく混ぜ合わせたら、器によそいます。

器によそった菜の花のおひたしです。

見た目では、砂糖が入っているなんてわかりませんしね。

削り節をかけた菜の花のおひたしです。

仕上げに、残しておいた削り節を振りかけます。

 

「いただきます」

 

菜の花のおひたしの余談

「おいしいねえ」

と食べている人に混じって、

「苦いよぉ」

とつぶやく者1名。

 

だって、苦いんですもん。

 

ただ、食べられない苦さではありません。

その苦さに春を感じながら、苦くてもおいしくいただきました。

 

まさかおひたしに砂糖が入っているとは、ツレもこぎ父も、味に敏感なこぎ母も気がつかなかったでしょう。

 

あれ?

 

それなら、小さじ1/3よりももっとたくさん入れてもよかったのかしら?

 

いいや。

きっと、砂糖の甘さだと気がつかない程度の砂糖の量で、よかったんじゃないでしょうか。

 

===

 

こぎ父が買って来てくださったスーパーは、普段、ツレとらっこが買いに行っているスーパーとは別のスーパーで、品揃えも違います。

らっこがいつも行っているスーパーで売られている菜の花は、産地が関西の方(どこだよ。覚えていないよ)でしたが、こぎ父が買って来てくださったのは千葉県産でした。

千葉県出身のらっことしては、ちょっぴり嬉しい。

 

らっこは苦いものが得意ではないので、菜の花も大喜びで食べはしないくせに、

「買って来てもらったのは千葉県産でした~。

千葉の花って、菜の花なんですよ~」

と、聞かれてもいない情報をペラペラしゃべるらっこでした。

 

せっかくなので、神奈川県の花も調べてみました、

ヤマユリだそうです。

 

そうでしたか。

馴染みがなくてごめんなさい。

 

春は苦いもの、たくさん食べたいものですね。

(半分は嘘で半分は本当の気持ち)

 

ごちそうさまでした。

読んでくださり、ありがとうございます。

-らっこ飯, 菜の花