家庭菜園

ミニチンゲンサイ(シャオパオ)のセルトレイ栽培日記

このページには広告が含まれています。

玉ねぎから始めた家庭菜園にすっかりハマってしまい、庭の畑化が進んでいます。

現在は玉ねぎ、スナップエンドウ、そら豆、ラッキョウ、はつか大根、小カブを育てています。

地植えは面積の関係で厳しくなってきたのでセルトレイでできる野菜を調べ、ミニチンゲンサイ、ベビーリーフレタスを育ててみることにしました。

04/06:播種

ミニチンゲンサイの種

種はサカタのタネのものをヨドバシドットコムで税込385円で入手しました。

内容量は約410粒となっています。

下の写真のように、50穴のセルトレイにタキイのたねまき培土を詰め、午前中に灌水しておきます。

50穴のセルトレイ
タキイ種苗(Takii Shubyo) 土 たねまき培土 20L MDJ125TN

タキイ種苗(Takii Shubyo) 土 たねまき培土 20L MDJ125TN

1,499円(04/19 02:06時点)
Amazonの情報を掲載しています

深さ5mmほどの穴に播種し、覆土にはイネニカを使いました。

ミニチンゲンサイの播種

今回も、タキイのセルトレイ おてがる菜園セットを利用して防虫対策をします。

タキイのセルトレイ おてがる菜園セット

04/10:発芽

ミニチンゲンサイの発芽

播種から4日目、50個播種した種子のうち2個が発芽しました。

明日から雨模様なので、セルトレイごと軒下に避難させました。

2025/04/17:発芽揃い

ミニチンゲンサイのセルトレイ栽培

04/06に播種したミニチンゲンサイは、50個の種子すべてが発芽しました。

発芽率100%は嬉しいですね。

暖かくなってきたので、虫に食われないよう注意します。

-家庭菜園
-