家庭菜園

きゅうり(夏すずみ)の栽培日記

このページには広告が含まれています。

きゅうり(夏すずみ)の種

きゅうりは苗から育てたことがありますが、今年は種から育ててみることにします。

種は15粒で650円ほど。

6本ほど収穫できれば元が取れる計算ですが、手間と時間を考えれば買った方が安いのかもしれません。

でも、自分で育てるからいいんですよね。

2025/05/05:播種

きゅうりの播種

きゅうりの種は横にして播種するようです。

午前中に、下の写真のようにセルトレイごと灌水しておきました。

セルトレイの灌水

播種後は1cmほどバーミキュライトで覆土しました。

きゅうりの播種

きゅうりの種子は嫌光性なので、セルトレイをトロ船で覆っておきます。

セルトレイをトロ船で覆う

2025/05/14:発芽

きゅうりの発芽

播種から9日目、発芽してきました。

セルトレイごと日の当たる場所に移動しました。

きゅうりの発芽

2025/05/18:ポット上げ

きゅうりの苗

発芽から4日、子葉が完全に開いたので、4号ポットにポット上げしました。

発芽中の種子が1個、動きがないセルがひとつあります。

きゅうり苗のポット上げ

ポット上げ後、活着がよくなるようリキダスを灌水して明るい日陰へ移動しました。

ハイポネックスジャパン 活力剤 リキダス 800ml

ハイポネックスジャパン 活力剤 リキダス 800ml

778円(08/19 04:24時点)
Amazonの情報を掲載しています

2025/05/19:虫による食害発生

きゅうりの虫による食害

昨日ポット上げしたばかりのきゅうりの苗3株が、見るも無残な姿に・・・。

1株はかろうじて子葉が残っていますが、2株は子葉を食べつくされてしまいました。

きゅうりの虫による食害

子葉を食べ尽くされてしまった株はもうダメかもしれませんが、オルトラン粒剤を散布しました。

家庭園芸用 オルトラン粒剤 1kg

家庭園芸用 オルトラン粒剤 1kg

1,188円(08/18 11:56時点)
Amazonの情報を掲載しています

2025/05/24:本葉が開く

きゅうりの本葉

かわいらしい本葉が開きました。

15個ポット上げした株のうち、2株は虫に食われ復活ならず・・・。

残り13株を大事に育てていきます。

きゅうりの苗

2025/06/02:プランターに定植

きゅうりの苗

ほとんどの株で本葉が3枚開きましたので、プランターに定植しました。

株穴にオルトラン粒剤を散布して植え付けました。

株間30cmで2株ずつ、都合上1つのプランターのみ3株植えになりました。

きゅうりをプランターに定植

2025/06/12:支柱立て

05/05に播種したきゅうりは元気に育っています。

支柱を立て誘因用のひもを張りました。

園芸支柱の結束にクロスバンドをはじめて使いましたが、楽でしっかり固定できる優れものだと感じました。

クロスバンド

さらに、これまで麻ひもで誘因していた作業も、テープナーを買ったことで大幅に楽で早くなりました。

マックス 楽らくテープナー HT-R45C

マックス 楽らくテープナー HT-R45C

10,700円(08/18 11:56時点)
Amazonの情報を掲載しています

2025/06/21:一番花

きゅうりの一番花

2025/05/05に播種したきゅうりの一番花が咲きました。

5節目までの脇芽、花芽を取ったので、この花が一番果になりそうです。

プランターに定植した苗は背丈が1mほどになりました。

きゅうりのプランター栽培

2025/06/28:一番果

きゅうりの一番果

12株の半分ほどに一番果が着き始めました。

現在長さは5cmほどですが、一番果は早めに収穫したほうが後の育ちが良いということなので、10cmほどになったら収穫する予定です。

きゅうりの成長は思いのほか早いですね。

きゅうりのプランター栽培

2025/07/01:初収穫(3本)

収穫したきゅうり

一番果は先日長さ10cmほどで3本収穫しましたが、今日から一人前のサイズ大で収穫していきます。

長さ20cmほどのものが3本。

売り物と遜色ない出来でしょう。

野菜スティックにしていただきました。

夕方採りのせいか、とても甘さを感じました。

明日もまた収穫できそうなものがスタンバイしています。

収穫間近のきゅうり

2025/07/02:2回目の収穫(3本)

収穫したきゅうり

今日も立派なきゅうりが3本収穫できました。

明日は収穫できるか微妙な感じです。

採れたてのきゅうりは本当にうまいですね。

2025/07/04:3回目の収穫(3本)

収穫したきゅうり

今日も形の良いものが3本収穫できました。

さっきまで育っていたものをすぐに食べられるのは、家庭菜園の醍醐味ですね。

毎日収穫できそうな感じで実が着いています。

2025/07/05:4回目の収穫(6本)

収穫したきゅうり

今日は午前中に4本収穫。

夕方の水やり時、一気に大きくなったもの2本を追加で収穫しました。

きゅうりが大きくなるのは早いですね。

収穫したきゅうり

庭の片隅に植えているブルーベリーも、毎日20個ほど収穫できています。

毎日、何かを収穫できるのは家庭菜園ならではですね。

2025/07/06:5回目の収穫(4本)

収穫したきゅうり

今日も20cm大のものが午前中に3本、夕方1本収穫できました。

曲がりなく肥料と水やりもいい感じなのでしょうか。

夕方、液体肥料を与えました。

住友化学園芸 肥料 花工場原液 800ml 液体肥料

住友化学園芸 肥料 花工場原液 800ml 液体肥料

588円(08/18 11:56時点)
Amazonの情報を掲載しています

2025/07/07:6回目の収穫(3本)

収穫したきゅうり

今日は午前中に2本、夕方1本収穫できました。

スーパーなどで売られているものより立派な出来ではないでしょうか。

まだまだ収穫が続きます。

きゅうりのプランター栽培

2025/07/08:7回目の収穫(4本)

収穫したきゅうり

今日も形のいいものが4本収穫できました。

大きいものは長さ30cm弱。

売り物より大きいサイズです。

夕採りは甘みがありますね。

2025/07/09:8回目の収穫(3本)

収穫したきゅうり

今日も売り物サイズを3本収穫。

毎日新鮮なきゅうりが食べられるなんて、家庭菜園ならではの贅沢です。

変形果も2本収穫して、夕飯時に両親に食べてもらいました。

形は悪くても柔らかくて美味しいです。

2025/07/10:9回目の収穫(7本)

収穫したきゅうり

今日も形の良いものを7本収穫。

ぬか漬け、サラダ、野菜スティック等々、毎日贅沢にいただいています。

家庭菜園ならではですね。

2025/07/11:10回目の収穫(5本)

収穫したきゅうり

今日も形の良いものを5本と曲がり果を1本。

思い切った整枝をして風通りをよくしました。

今のところウリハムシの害もなく、無農薬で栽培できています。

2025/07/12:11回目の収穫(4本)

収穫したきゅうり

今日は午前中に2本、夕方に2本、計4本収穫できました。

庭の片隅に植わっているブルーベリーも、鮮やかな紫色に色づいてきました。

毎日、何かしらの食材が採れるのはありがたいことです。

収穫したきゅうり

奥さんに売り物サイズで収穫するようリクエストがあったため、早めに収穫しています。

やはり大きくなりすぎると食感が落ちるようです。

個人的には大きなきゅうりの丸かじりが好きなのですが・・・。

2025/07/13:12回目の収穫(4本)

収穫したきゅうり

今日は大サイズ2本、中サイズ2本の計4本収穫。

中サイズとはいっても20cmの長さがあります。

大きいサイズの収穫に慣れてしまったようです。

2025/07/14:13回目の収穫(7本)

収穫したきゅうり

今日は午前中に4本、夕方3本の計7本収穫できました。

夕方は午前中に見逃していた1本をお化けきゅうりとして収穫。

長さ30cmを超えていましたが、食べ応えはありました。

収穫したきゅうり

2025/07/15:14回目の収穫(4本)

収穫したきゅうり

今日は午前中に3本、夕方に1本収穫。

台風が近づいている影響で風が強く、実のなり始めたつるが何本か折れてしまいました。

きゅうりはどんどん脇芽が出るので、また元気のいいつるを伸ばします。

収穫したきゅうり

2025/07/16:15回目の収穫(4本)

収穫したきゅうり

今日も売り物サイズを4本収穫。

雨の合間の収穫作業なので、見逃している実がありそうです。

2025/07/17:16回目の収穫(9本)

収穫したきゅうり

今日は売り物サイズ9本と曲がり果2本を収穫。

毎日収穫できてありがたいことです。

4人家族の我が家では食べきれないほどですが、連れが色々と作ってくれています。

2025/07/18:17回目の収穫(13本)

きゅうりのプランター栽培

今日は午前中に5本、夕方8本と曲がり果1本を収穫。

水不足か肥料切れのせいか、いびつな形のきゅうりが増えてきました。

葉も茂り過ぎのように見えるので、色々と調整してみたいと思います。

2025/07/19:18回目の収穫(7本)

収穫したきゅうり

今日は午前中3本、夕方4本の収穫でした。

白い筋のようなものが入る実が多くなってきました。

強風のせいなのか、水不足なのか、肥料切れなのか微妙で様子を見ています。

終わりが近づいている可能性もありますね。

収穫したきゅうり

2025/07/20:19回目の収穫(6本)

収穫したきゅうり

今日は夕方に6本収穫。

肥料が効いてきたのか、幾分曲がり果が減ってきたようです。

今日は微粉ハイポネックスを与えました。

ハイポネックスジャパン 肥料 微粉ハイポネックス 200g

ハイポネックスジャパン 肥料 微粉ハイポネックス 200g

678円(08/18 11:56時点)
Amazonの情報を掲載しています

2025/07/21:20回目の収穫(13本)

収穫したきゅうり

今日は形の良い売り物サイズが13本収穫できました。

うちでは食べきれないので近所におすそ分けしました。

明日の収穫分は親戚に送ろうかと連れと話しています。

きゅうり表面の白い粉のようなものは、ブルームと呼ばれるきゅうり自身の天然成分で、新鮮な証らしいです。

2025/07/22:21回目の収穫(7本)

きゅうりのプランター栽培

今日は7本収穫。

昨日の収穫分と合わせて15本を親戚に送りました。

12株も植えると、家族4人で食べきれないぐらい収穫できます。

収穫間近の実には、上の写真のように害獣対策のネットをかけています。

Temuで購入したものですが、カラスにつつかれることもなくなりました。

アマゾンよりもかなり安く買えるのでおすすめです。

Temuのアプリをまだ入れていない方は、ぜひ15,000円クーポンをゲットしてほしいと思います。

2025/07/23:22回目の収穫(7本)

収穫したきゅうり

今日はやや曲がったもの含め7本と曲がり果2本を早採り。

肥料を与えて若干曲がり果は減ったのですが、まだ足りないのか水不足か・・・。

それでも家族4人では食べきれないほどの収穫です。

2025/07/24:23回目の収穫(5本)

収穫したきゅうり

今日は午前中に3本、夕方2本の収穫でした。

まだまだたくさんの雌花が着いています。

夕採りは甘みが強くとても美味しいです。

収穫したきゅうり

2025/07/25:24回目の収穫(11本)

収穫したきゅうり

今日は午前中に4本、夕方は7本と曲がり果1本の収穫。

明日もまた形の良いものが収穫できそうです。

毎日こんなにきゅうりを食べるのは人生で初めてです。

収穫したきゅうり

2025/07/26:25回目の収穫(3本)

収穫したきゅうり

今日は午前中に2本、夕方1本の収穫でした。

明らかに草勢が落ちてきたように思いますが、まだたくさんの雌花を着けています。

収穫したきゅうり

2025/07/27:26回目の収穫(4本)

収穫したきゅうり

今日は午前中に4本、夕方曲がり果を3本収穫しました。

水やりを増やしても肥料を与えても曲がり果が増えていますので、いよいよ終わりが近いのかなという感じです。

曲がり果も十分美味しいです。

きゅうりの曲がり果

2025/07/28:27回目の収穫(8本)

収穫したきゅうり

今日は午前中3本、夕方は不揃いながらも5本収穫できました。

まだ、畑仕舞いをするには早すぎそうです。

細々といつまで収穫できるでしょうか。

収穫したきゅうり

2025/07/29:28回目の収穫(8本)

収穫したきゅうり

今日も午前中3本、夕方5本の収穫ができました。

やはり、夕方に収穫したほうが甘みがあると、連れの意見も一致しました。

肥料が効いてきたのか、曲がり果が若干減ったようです。

収穫したきゅうり

2025/07/30:29回目の収穫(5本)

収穫したきゅうり

今日は午前中1本、夕方4本の収穫でした。

買い物に行った際、きゅうりを買わなくて済むようになって約1ヶ月。

家庭菜園の醍醐味ですね。

2025/07/31:30回目の収穫(9本)

収穫したきゅうり

今日は午前中6本、夕方3本の収穫でした。

そこそこ形のいいものが収穫できました。

微粉ハイポネックスを与えたのがよかったのかもしれません。

ハイポネックスジャパン 肥料 微粉ハイポネックス 200g

ハイポネックスジャパン 肥料 微粉ハイポネックス 200g

678円(08/18 11:56時点)
Amazonの情報を掲載しています
収穫したきゅうり

2025/08/01:31回目の収穫(16本)

収穫したきゅうり

今日は午前中に3本、夕方13本の大量収穫になりました。

大きさ、形も売り物に引けを取らないんじゃないかと思います。

明日は台風が接近する予報ですが、なんとか踏ん張ってほしいです。

2025/08/02:32回目の収穫(1本)

収穫したきゅうり

今日は夕方に1本、曲がり果も1本収穫しました。

育ちが遅くなってきたのか、実が大きくなるまで時間がかかるようになってきました。

明日は多めに収穫できそうです。

2025/08/03:33回目の収穫(7本)

きゅうりのプランター栽培

上の写真のように葉がだいぶ寂しくなりましたが、今日は午前中に6本、夕方1本の収穫でした。

形のいい5本を近所に住む親せき宅へおすそ分け。

明日も同じぐらいは収穫できそうです。

2025/08/04:34回目の収穫(6本)

収穫したきゅうり

今日は午前中に3本、夕方3本と曲がり果2本の収穫。

形が不揃いで、やはり栽培後期なのでしょう。

きゅうりの栽培は2回目ですが、前回より格段にうまくいきました。

収穫したきゅうり

2025/08/05:35回目の収穫(12本)

収穫したきゅうり

今日は午前中6本、夕方は曲がり果を含め6本の計12本の収穫でした。

明らかに曲がり果の出現率が増えています。

あとどのくらい収穫できるでしょうか。

収穫したきゅうり

2025/08/06:36回目の収穫(5本)

収穫したきゅうり

今日は夕方に5本の収穫。

午前中に水やりができず、かなりやばかったと思います。

なかなか雨が降らず、家庭菜園でもシビアな天候が続いています。

2025/08/07:37回目の収穫(4本)

収穫したきゅうり

今日は午前中に2本、夕方は10本収穫しました。

夕方の収穫分は変形果がほとんどで、しっかりとしたものは2本でした。

いよいよ栽培後期に入ったかと思われます。

収穫したきゅうり

2025/08/08:38回目の収穫(10本)

収穫したきゅうり
収穫したきゅうり

今日は午前中7本、夕方5本の収穫。

変形果を除くと10本でした。

2025/08/09:39回目の収穫(1本)

収穫したきゅうり

今日は午前中に1本と曲がり果2本の収穫のみ。

いよいよ順調に毎日収穫とはいかなくなってきたようです。

きゅうりの後はかぼちゃの栽培を予定しています。

2025/08/10:40回目の収穫(1本)

収穫したきゅうりとナス

昨日に続き、収穫は1本と曲がり果1本。

まだ何本かは収穫できそうですが、全盛期に比べると成長の遅さが際立っています。

隣のナスはこれから収穫最盛期を迎えそうです。

2025/08/11:41回目の収穫(1本)

きゅうりのプランター栽培

今日は夕方に1本と曲がり果1本の収穫。

雌花の着かなくなった株3本を終わりにしました。

残る9本の株には、まだちらほらと肥大中の実が着いています。

明らかに成長のスピードが遅くなっているのがわかります。

2025/08/12:42回目の収穫(2本)

収穫したきゅうり

今日は夕方に2本の収穫。

1本はそこそこ良い形のものが採れました。

明日、弟の家族が訪ねてくる予定なので、連れにぬか漬けにして持たせようということになりました。

2025/08/13:43回目の収穫(2本)

収穫したきゅうり

今日は午前中に2本、1本はやや変形果の収穫。

連れに漬けてもらったぬか漬けを遊びに来た弟に持たせたところ、美味しく食べてくれたようで何より。

あと何本収穫できるでしょうか。

種取り用の実はずいぶん大きくなっています。

種取り用のきゅうり

2025/08/14:44回目の収穫(2本)

収穫したきゅうり

今日は午前中に2本の収穫。

大きさ、形もまずまずでしょう。

ウリハムシがずいぶんやってくるようになりました。

2025/08/15:45回目の収穫(3本)

収穫したきゅうり

今日は夕方に3本と変形果4本の収穫。

まだ何本かは採れそうなので、液肥を与えました。

ハイポネックスジャパン 肥料 微粉ハイポネックス 500g

ハイポネックスジャパン 肥料 微粉ハイポネックス 500g

1,110円(08/18 11:56時点)
Amazonの情報を掲載しています

2025/08/16:46回目の収穫(5本)

収穫したきゅうり

今日は夕方に5本と曲がり果の収穫。

なんやかんやでまだ毎日収穫できています。

2025/08/17:47回目の収穫(3本)

収穫したきゅうり

今日は午前中に3本の収穫。

割と形とサイズがいいものが採れました。

2025/08/18:畑仕舞い間近

きゅうりのプランター栽培

12株植えたきゅうりも、残り5株と種取り用の1株以外片づけました。

新芽も葉が茂る勢いもかなり弱くなりましたが、まだ数本の実が肥大中です。

実が大きくなるスピードもずいぶん時間がかかるようになりました。

種取り用の実はやや黄色味を帯びてきました。

種取り用のきゅうり

-家庭菜園