差出人が「Amazon」になった、注文した覚えのない品物が届きました。
宛先は間違いなく当家になっています。
Amazonに問い合わせてみました。
「オクリモノです」
「オクリ主は、個人情報なのでお伝え出来ません」
「オクリ主には、こちらから連絡をしておきますので、そちらからの連絡を待ってください」
「返品も可能です」
との回答をもらいました。
翌日、「アマゾンからメールが来ていてびっくりしました」
と、贈り主さんから連絡があり、一件落着です。
Amazonに問い合わせるまでを記録しておきます。
Amazonから差出人不明の荷物。問い合わせてみた
準備:伝票に記載されている、16桁の伝票番号を控えます。
・Amazonのホームページの、「ヘルプ」からはじめます。
<トピックスから探す>の「問題が解決しない場合」から、「カスタマーサービスに連絡」をクリックすると、ログイン画面が出ますので、おとなしくログインしておきます。
ログインしてから問い合わせると、本人確認を短縮できてスムーズに案内してくれるそうです。
スムーズにこしたことはありません。
・お問い合わせの種類は「その他」を選択。
・お問い合わせ内容は、「注文に関連しないその他のお問い合わせ」を選択。
・詳細内容は、「注文した覚えのない商品が届いた」を選択します。
選択項目にあるということは、よくある問い合わせなのでしょう。
お問い合わせ方法は、画面上でおすすめされている「電話」です。
電話のほかには、<Eメール>と<チャット>が選べます。
平均待ち時間なるものが画面に色文字で表示されているので、待ち時間も参考にしてもいいかもしれません。
文字打ちが遅い私は、当然電話です。
<必要に応じて、当サイトの共通の電話番号までご連絡ください>
という表示が出てきて、やっと、
フリーダイヤル:0120-999-373
有料の電話番号:011-330-3000…料金が適用されます
問い合わせの電話番号に辿り着きました。
これを探していたんだよ!
ですが、当家の電話番号を入力して
「今すぐ電話が欲しい」をクリックすれば、カスタマーサービスから電話がかかってくることになっているのと、問い合わせの内容がすでに伝わっている前提で話ができるので、フリーダイヤルは利用しませんでした。
・国と地域を選択して(日本:選択済み)、電話番号を入力します。
・「今すぐ電話が欲しい」をクリックしたら、1~2分で、電話が鳴りました。
自動音声の案内が聞こえた後、担当してくれる人とつながり、16桁の伝票番号を伝えて確認してもらい、はれて【オクリモノ】であることが判明し、冒頭の回答をもらいました。
Amazonのギフト注文
Amazonのギフト注文、贈ってくださった方は今回が初めての利用だったようです。
贈り主名の表示に必要な<ギフトの設定>を、商品をショッピングカートに入れた後にチェックを入れる必要があったようですが、うっかりだったのか、チェックを入れずにレジに進んでしまったようです。
Amazonからのメールを受けて、「もしや品物の金額がわかるような形で贈ってしまったのかもしれない」と焦ったそうです。
ご安心ください。
価格の表記はない状態で届いていました。
ただ、
<ギフトの設定>にチェックを入れても、一部の商品や、支払い方法によっては贈り主名(注文者)が記載されないから、ご留意を~
みたいなことが、Amazonのヘルプ<ギフト注文について>に記載がありました。
こういう留意事項って、どれだけの人がきちんと認識、確認、理解してからサービスを利用しているんでしょうか。
そんな疑問がふわっと沸いた出来事でした。
自分が利用する(機会があるでしょうか?)時は、気をつけよう。