こんにゃく ねぎ らっこ飯 ナス 椎茸 豆腐

ナス入りすき焼き|らっこ飯

このページには広告が含まれています。

こんにちは~こーぎーをこよなく愛するらっこです。

珍しく牛肉を買ってもらったので、こぎ父のお誕生日にすき焼きに挑戦しました。

なかなかのボリュームを4人でまさかの完食。

次の機会があれば自分で参考にするために記します。

すき焼き

<割り下(2~3人分)>

  • 酒  100ml
  • みりん  100ml
  • しょう油  100ml
  • 砂糖(てんさい糖使用)30g
    (ざらめだとコクが出るそうです)

<お好きな具材>

  • 牛小間切れ肉  400g弱
  • 春菊  2束(5センチ幅に切る)
  • 焼き豆腐  1丁(食べやすい大きさに切る)
  • ナス(小)  3本(8ミリくらいの薄切り)
  • 椎茸(どんこ使用)6個(軸を切って半分に切る)
  • しらたき  600g(熱湯で3~5分下茹で。長ければ切る)
  • 長ねぎ(白い部分)2本(斜め切り)
  • 白菜(買い忘れちゃった!)1/2個くらい?
  • 牛脂(あれば)2個
  • 卵  お好みで

割り下は、ネットで黄金比率と紹介されていた分量で作りました。(あっちでもこっちでもこの分量で、正確な出典がわかりませんでした)

2~3人分だとあったので、4人で食べるために「酒・みりん・しょう油を150mlと砂糖を45g」で作ったら余ってしまい、余った量が丁度150mlだったので、100mlと30gで作ってもよかったかなと思いました。

黄金比率と紹介されているだけあってか。甘さもしょっぱさもなるほど非常にバランスの取れた割り下ができました。

入れ忘れていた白菜は、らっこが買い物メモに書き忘れてしまっていて、作り始めてから白菜が無いことに気が付き、食べ終わってからも今度は白菜も入れて水分を出そうとツレが言っていましたので、すき焼きには白菜が必要なようです。(無くてもおいしかったさ)

 

らっこ、こーぎーにすき焼きを作ってもらう

1.割り下を作っておきます。

酒とみりんを煮立たせて(中火)アルコールを飛ばし、砂糖としょう油を加えて(弱火)砂糖が溶けたら火を止めます。

2.材料を切ったり下茹でしたり準備します。

3.鍋に牛脂を入れて火にかけ溶かし、ねぎとナスを炒めます。(焼き目が付いたらいったん取り出しておく)

4.再度牛脂を溶かして肉から焼きはじめ、肉が赤いうちに割り下を加えたらその他の具材をどんどん加えてねぎとナスも鍋に戻して具材に火が通ったら溶き卵と絡めていただきます。

 

食卓でお鍋を囲んでワイワイガヤガヤ。

楽しんで食べることが一番の調味料なんですね。

 

 

割り下を最初に用意しておくことが、味も安定して慌てずおいしく食べられるポイントなのだそうです。

具材はつぎ足しながら食べ切りましたが、割り下はつぎ足すことなく食べ終わりました。

油で焼いたナスをすき焼きのたれと溶き卵に絡めて食べるとほんとおいしいので、ツレのリクエストですき焼きにナスです。

ナスのすき焼きは、料理研究家のリュウジさんが紹介してくれていた食べ方です。

===

すき焼きに使った大鍋です。

すき焼き用の鉄鍋が無いので、使い慣れたフライパンで作ろうとしていたところ

「あのフライパンじゃあ小さいよ。大きい鍋で作ればいいじゃないか」

ツレからフライパンすき焼きに「ノー」が入りました。

すすめてくれたとおり、こーぎー家で一番大きい深さのある鍋を使いました。

テーブルにカセットコンロを置いてその上にこの深くて大きいお鍋を置いたため、鍋を作ってくれたツレは立ち上がって作業していました。

隣でツレが立っている理由を実は分かっていなかったのですが(ごめんなさい)座ったままだと鍋の中が見えないと言いますか、手が届かないと言いますか。

「だから薄型のカセットコンロがいいんだよね」

とツレが食べ終わった後で言っていましたが、なるほど納得です。

 

割り下を用意します。

酒とみりんを煮立たせています。

出番がなくなったかと思ったフライパンの出番がありました。

酒とみりんを鍋(フライパン)に入れて中火にかけて煮立たせます。

アルコールを飛ばすのだそうです。

すき焼きの割り下を作っています。

砂糖としょう油も加えて砂糖を煮溶かします。

弱火でしばらくかき混ぜていると砂糖が溶けました。

もう煮立たせる必要はないそうなので、砂糖が溶けたら火を止めていいらしいです。

味見と思って舐めてみましたが、甘くてしょっぱいですね(当然だ)。

 

具材を用意します。

牛肉は冷蔵庫から出しておいて常温に戻しておきます。(20~30分位?)

 

大きい食材は食べやすい大きさに切ります。

春菊とナスと焼き豆腐です。

春菊は5センチくらいでしょうか。

焼き豆腐は横半分に切って1センチくらいの厚さにしました。

ナスはヘタを落としてタテに厚めの薄切り(どっちだよ)です。あまり薄く切ってしまうと食感を味わえないので、1センチ弱くらいがらっこの好みです。
片面が皮になる両端にだけ、皮に1センチ幅くらいで切れ目を入れておくと皮がやわらかくなりきれなかった場合でも食べやすくなります。

お皿やバットに用意しておきます。(焼き豆腐が無理矢理)

軸を切って半分に切ったどんこです。

どんこは傘をキッチンぺーパーで拭き、大きかったので軸は切り落として半分に切りました。軸は別の何かに使います。(たぶん)

ボールに入ったしらたきとねぎです。

しらたきは袋に”熱湯で3~5分茹でて使う”ようにと書いてあったので、軽く洗って下茹でしました。長くなかったので切らずにそのまま。ザルに上げて水気を切っておきます。

長ねぎは1センチくらいの厚さでしょうか。斜め切りにしました。

 

ここまではらっこが準備しましたが、ここから先はツレが作ってくれました。

 

牛脂を鍋に入れて火にかけます。

焦がさないように転がしながら溶かしたら、最初にナスとねぎを焼きます。

鍋でねぎとナスを炒めています。

ねぎは最初に炒めると香りがよくなって生煮えも防げるのだそうです。(へぇ~)

ナスは油を吸わせて焼き目がついた状態で割り下を吸い込んでほしいので(これをするからおいしいらしい)、最初のひと手間ですが炒めつけます。

ナスとねぎに焼き目がほどほどについたら、いったん取り出しておきます。

「え?取り出すの?」とツレはめんどくさそうに言っていたので、入れたままでも作れるのだろうとは思いますが、このあとお肉を炒めるときに、何も入っていないほうが炒めやすかったと思います。

すき焼きを作っています。

ナスが油をあらかた吸ってしまうので、再び牛脂を鍋に入れて溶かし、お肉を焼いていきます。

お肉が赤いうちに割り下を加え、具材をどんどんぶち込みます。

すき焼きを作っています。

手順とかなんかはツレにまかせっきり。

ねぎとナスも加えて具材に火を通します。

「しらたきは入れないんですか?」

「え?あっ忘れてた」

しらたき入りのすき焼きです。

ツレがなかなかしらたきを鍋に入れてくれなかったので、尋ねてみると単純に用意していた白滝が視界に入っていなかったようです。

たっぷり入れてくれました。

しらたき好きのらっこの希望で、かなり多めに買って来てもらったのでした。

すき焼きを作っています。

具材を割り下に沈めながら「ふたが必要だ」とツレが言い、ふたをしてしばし、煮立つのを待つのでした。

ぐつぐつぐつぐつプシュー

こーぎーが作ってくれたすき焼きです。

煮えているようです。

甘いようなしょっぱいような、割り下や野菜の香りがいい感じ。

換気扇が追い付かないような印象です。

すき焼きを取り分けています。

卵を落とした小皿に取り分けていきます。

らっこは生の白身が苦手なため、黄身だけでいただきました。

「卵は溶き卵にしないんですか?」

ツレがとり分けれくれた小皿には、白身と黄身が卵を割り入れたままの状態でよそっていたので尋ねたところ

「これは食べるときにほぐしながら食べるのがいいんだよ~」

と教えてくれました。

なるほど。

お好きな食べ方があるようです。

小皿に取ったこーぎーが作ってくれたすき焼きです。

焼き豆腐がやけに煮崩れてしまっていますがまあいいや。

 

「いただきます。」

 

はい。

もうね、あのね、おいしかったですよ。

楽しかったし。

卵と絡んだナスのすき焼きです。

ナスがおいしい。

すき焼きに使ったナスは、ツレが庭で育ててくれた自家製のナスでした。

ナスの皮は案外カタイのですが、皮にしっかり熱が入ればやわらかく食べられるそうです。

写真のように斜めに切れ目を入れておくと、尚食べやすいです。

すき焼きの残りの卵です。

皆でお腹いっぱいいただきました。

正直、材料を用意している時には食べきれないで残るだろうから、次の日はすき焼き丼か何かにして食べたらいいのかな?なんて考えを巡らせていたのですが、食べ切っちゃいました。

すき焼きの残り汁です。

ツレがお鍋に残った汁を全部飲み干してくれまして、らっこも自分の小皿の残り汁を飲んでみようとしてみましたが、しょっぱくて断念。

え?

みなさん飲めますか?

こぎ父も飲み干していたようですし、こぎ父に促されたこぎ母も飲み干していました。

らっこは残しました。

え?

ほんとに飲めますか?

割り下を作った立場からですと、いくら野菜の水分も出たからってそれほど薄まったように感じなかったので、ちょっとみなさんの塩分摂取が気になるところですが、まあ、おいしくいただけたからいいんですよ。

いいのいいの。

 

ごちそうさまでした。

おいしかった―――。

 

「今度やる時は、お肉を炒めるところまでは換気扇の下のガスコンロでやった方がいいだろうね。ニオイが染みついちゃっているよ」

食べ終わって一息ついたころにツレが提案してくれました。

ニオイには気が付いていませんでしたが、なるほどです。

換気扇に今度も頑張ってもらいつつ、食卓でのニオイ対策も今度は実行できると思います。

 

読んでくださりありがとうございました。

-こんにゃく, ねぎ, らっこ飯, ナス, , 椎茸, , 豆腐