ちくわ にんじん ひじき らっこ飯 油あげ

フライパンでひじきの煮物。炒め物と言った方が正確かも|らっこ飯

このページには広告が含まれています。

らっこがフライパンで炒めたひじきの煮物です。

ひじきの煮物をフライパンで作りました。

焦げ付きにくいフライパンなので、油も使わず炒め合わせました。

煮物というより炒め物。

ちくわを大きく切ってたくさん入れたものですから、まるでちくわの煮物です。

一応、メインはひじきのつもりです。

ひじきの煮物

ひじき(乾燥)40g
油揚げ 2枚(短冊切り)
にんじん 1/2本(細切り)
ちくわ(小)8本(長辺半分に半分、短辺半分切り)
砂糖 大さじ3強(てんさい糖を使用)
しょうゆ 大さじ3
みりん 小さじ2

ひじきに同封されている煮物の作り方に、にんじんとちくわを加えて作ります。

フライパンでひじきの煮物

三陸の会社から取り寄せている、自然食品のひじき(乾燥)です。

1.表示の通り、ひじきを水で戻します。

大きめのボールにたっぷりの水で20~30分。

20分で水から上げて煮物を作ったことがありました。

そのときは戻りが不完全で、ひじきが固くて食べるのが大変だった経験から、30分は戻すようにしています。

よく洗い、1センチ幅に切ります。

 

2.フライパンでひじきを炒めます。

中火で、水分を飛ばすイメージです。(飛ばしきらないけど)

焦げ付きにくいフライパンなので、らっこは油を使いません。

オリジナルのレシピは油で炒めているのですが、ひじきのコーティングとかでしょうか?

なんのために炒めているのか、らっこは分かっていません。

油が旨味?

味の違いは、らっこの舌にはわかりません。

炒める用の油はなくても大丈夫(自称)です。

 

3.ひじきが温まったら、にんじんと油あげを加えて混ぜます。

油あげの油抜きはしていません。

最初の炒める段階で油を使っていないので、これでトントンになるようなイメージです。

 

4.弱火にして、調味料を、”砂糖・しょうゆ・みりんの順に入れ、10分程煮含めます。”

”煮含める”という表現にグッとくるらっこです。

”生でもおいしく食べられるちくわ”と書いてあるちくわを使ったので、ちくわは調味料を入れた後、最後に加えて混ぜました。

10分煮含めたくらいだと、にんじんが固いままだったことがあったので、らっこはふたをして煮含めています。

フライパンで作ったひじきの煮物です。

フライパンのままで、しばらく冷まします。

冷めている間に、味が染みておいしくなるそうです。

らっこの舌には、味見をする熱々のときも、おいしいと思います。

他のおかずの用意をしたりして、食べるころには冷めているので、味見をした時よりもおいしくなっているのでしょうか。

違いは、らっこの舌では分かりません。

きっと、違うんでしょうね。

 

違いがわかる女になりたいわ。

器によそったちくわの煮物にようなひじきの煮物です。

5.器によそって、「いただきます」

 

ちくわの存在感が多きすげて、ちくわの煮物みたいになりました。

ちくわがおいしいからOKです。

ひじきも甘くておいしいよ。

 

フライパンでひじきの煮物の余談

ひじき40gで、オリジナルのレシピは4人分とありますが、小鉢で食べると2~3日は楽しめるくらい、出来上がりのボリュームは結構あります。

甘しょっぱい味付けのひじきがお好きな方は、調味料の割合を参考にしてみてください。

 

らっこの味覚だと、かなり甘いです

 

こぎ父が、この甘い味付けをとても気に入ってくださっています。

初めて作ったときは、こぎ母が入院しているときで、出来上がりの甘さにらっこが驚き、「甘くしすぎてしまいました」と謝ったら、「いいや?おいしいよ?味付けが抜群にいいよ」と言ってくださっていました。

 

上白糖で作ると本当に甘いので、今回初めて、てんさい糖を使ってみました。

上白糖とはまた違う甘さで、らっこには優しい甘さに仕上がりました。

 

結局は、甘いんですけど。

だからおいしいのでしょうね。

 

実家の母親は、上白糖・白砂糖よりもてんさい糖を日常的に使っていたので、らっこには馴染みがありましたが、ツレはあんまりピンとこないようです。

原材料が、サトウキビではなく、てん菜(ビート)から作られているのだそうです。

以前実家で暮らしていた頃、エキナカの成城石井をぶらぶらしていて見つけたてんさい糖は、もっと細かい粉末状で、色も白っぽかったので驚きました。

ムソー てんさい含蜜糖・粉末 500g

ムソー てんさい含蜜糖・粉末 500g

450円(11/22 09:52時点)
Amazonの情報を掲載しています

こういうてんさい糖もあるのか!

馴染みないじゃん。

 

溶けやすそうで、茶色っぽい色が付かないので「料理に使いやすそう」なんて思いましたが、その頃は家で食事を作ることはほとんどなかったので、欲しいと思いましたが買わなかったことは覚えています。

少々割高でしたし。

 

らっこに馴染みがあるてんさい糖は、茶色っぽくて粒の大きなタイプ。

ホクレン てんさい糖 650g

ホクレン てんさい糖 650g

440円(11/22 09:52時点)
Amazonの情報を掲載しています

成城石井じゃないスーパーで買えます。

牛乳に溶かすと、キャラメルっぽい色合いになります。

この前、初めてこーぎー家でもてんさい糖を買ってみたので、しばらく使ってみようと思います。

 

単純に、上白糖の甘さよりも、甘さがやわらかい印象です。

 

「砂糖・特に高度に精製された白砂糖は毒だ」

といった極端な考えを、実家にいた頃信じていたこともあります。

今は考え方がやわらかくなったのか、こーぎー家で上白糖の甘さになれたのか、

「ほどほどに」

くらいに考えています。

 

てんさい糖で甘さが和らいだところで、上白糖よりもたっぷり使うようになっては元も子もありません。

 

今日も明日もほどほどに。

 

ああ。

 

甘ったるいお菓子が食べたいわ。(おい)

 

 

ひじきの煮物、フライパンではない深さのある「普通のお鍋」で作ったこともありましたが、一番最初にひじき炒めているうちに、焦げ付かせてしまいました。

慌てたものの、そのままのお鍋で作り続け、調味料を加えて煮込んでいる間に、焦げも溶け込んだようでした。

加熱する前に油をしいておかないと焦げ付くのか?

らっこが使うには、とてもとても焦げ付きやすいお鍋なのです。

こぎ母が数十年、ずっときれいに使ってきたお鍋を焦がしてしまう心配よりも、ツレがホームセンターで買ったという焦げ付きにくいフライパンのほうが、らっこには使いやすいです。

軽いし。

 

フライパンの炒める部分以外が汚れてきてしまっているのに、たわしでこすっても汚れが落とせません。

 

こぎ母の数十年使っているお鍋より先に、買って数年のフライパンが使えなくなってしまうのでしょうか。

 

汚れ落とし、今度気合を入れてやろう!

 

そう思ってから何か月たったでしょう……(遠い目)

 

ごちそうさまでした。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

-ちくわ, にんじん, ひじき, らっこ飯, 油あげ