らっこ飯

黄金比率に出会えた。栗原さんの酢じょうゆ卵|らっこ飯

らっこが作った酢卵(煮卵・味付け卵)です。

ゆで卵が好きです。

味付け卵はもっと好きです。

味付け卵があれば、それだけで一品にもなり、つけ合わせに添えると、俄然お料理が華やかになります。

栗原はるみさんの酢じょうゆ卵のレシピに出会いました。

酢じょうゆ卵

ゆで卵
しょうゆ

砂糖

本家のレシピは、検索なさってくださいませ。

酢:しょうゆ:砂糖を 1:2:1/3 の割合で合わせて、ゆで卵を漬けこみます。

卵の茹で加減は、半熟が好みです。

袋に入れたゆで卵に調味料をかけました。

できるだけ空気を抜いて、冷蔵庫で寝かせます。

容器に袋ごと入れて冷蔵庫で寝かせます。

冷蔵庫の中で液漏れを起こさないよう、起こしても調味料が広がってしまわないように、容器に入れておきます。

サイズがぴったりなタッパーがありました。このタッパーは卵専用にすることに決定です。

一晩で調味料が染みたゆで卵です。

栗原さんのレシピでは、”2~3時間置くと食べられる”そうです。

”ひと晩漬けると味がよくしみておいしい”とあったので、私はひと晩以上置いてから食べます。

ふた晩漬けても、まだまだおいしいです。

味がしみてもしょっぱすぎなくて甘すぎなくて、なんとも絶妙な塩梅です。

半分に切って器に盛った酢卵です。

おいしいです。

栗原さん。ありがとうございます。

「いただきます」

 

酢じょうゆ卵の余談

味付け卵、煮卵、なんと言おうか、いつも迷います。

どれでも「たまご、ありますよ」と言えば、家では伝わる気もします。

 

こぎ母(ツレ・こーぎーの母)が入院する以前から、よくゆで卵を作ってくれていました。

電子レンジでゆで卵が作れる容器を使い、お鍋を使わずに作っていました。

 

実家で母が卵を茹でてくれていた時は、ゆで卵とは、殻付きで食卓に並ぶものだと思っていました。

食べるときに食べる人が殻を剥いて食べたり、スプーンで殻の真ん中をつついてひびをいれ、半分に割ってスプーンですくいながら食べるものでした。

 

それがなんと、ツレのお家では、ゆで卵はこぎ母が 殻を剥いて 食卓に出してくださっているではありませんか。

 

なんて食べやすい!

裸の卵がとぅるんとぅるん!

 

剥いてくれた卵があまりにもきれいだったので、「とってもきれいですね」と言ったら、「水の中で剥くと、きれいに剥けるんだって。テレビで言ってたよ」と教えてくれました。

 

こぎ母が入院し、家で私がご飯を作るようになり、自分でもゆで卵はよく作るようになりました。

私も殻を剥いて食卓に出します。

水の中で剥いても、白身がぼろぼろに剥がれてしまうこともあります。

まあ、いいのです。

 

何も味つけしていない卵を出すより、少しでも「手をかけた風」の卵にしたいと思い、味付け卵のレシピを検索。

しょうゆ、みりん、砂糖で作る卵を何度か作りました。

ツレもこぎ父も喜んで食べてくれたのですが、肝心の自分が、ちょっとしょっぱいような……ちょっと甘すぎるような……

何度か作って、しばらく味付け卵は作っていなかったのですが、栗原さんの「酢じょうゆ卵」のレシピに出会ったので、さっそく作ってみました。

味がしみてもしょっぱくなりすぎないし、甘すぎないし、みりんで漬けたときのようなお酒が匂う感じもないし。

私にはドンピシャで美味しいレシピでした。

 

こぎ母が一時帰宅した際に、酢じょうゆ卵を半分に切って食卓に並べたら、真っ先に目に入ったようで「あら、たまご♪」「おいしい~」と言って喜んでもらえました。

ツレには、「毎日、毎食でも食べたい味だね」と言ってもらえました。

私も、毎食でも食べたいようなおいしい卵です。

 

毎食分は作れていませんが、二日か三日に一度は食べられるように、せっせと作っています。

漬け汁をケチって少なくしか作らないので、いつも卵がまだら模様です。

調味料が染みてまだらに染まった酢じょうゆ卵です。

漬け汁の再利用方法がみつかっていないのがキズ。

今度、大根やにんじんの皮を漬けてみようかと考え中です。

 

袋のまんまで冷蔵庫に入れ、液漏れを起こしてはしょんぼり砂糖が入った漬け汁を拭くこと2回。

容器(タッパー)を使うことを学習しました。

 

食べる直前に冷蔵庫から出すと、卵がきんきんに冷たいです。

食べる20~30分前には冷蔵庫から出して、常温に戻してから食べるのが好きです。

 

糸を使えばきれいに切れるそうですが、コツがあるのでしょうか。

うまくきれいに切れません。

何事も、何度もやってみるしかないものです。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

-らっこ飯,