お菓子 らっこ飯 小豆

実は簡単?炊飯器で小豆のケーキ(再挑戦)|らっこ菓子

このページには広告が含まれています。

らっこが炊飯器を使って焼いた茹であずきを使ったケーキです。

缶詰の茹であずきが残っていたので、炊飯器を使って小豆ケーキを作りました。

バター、牛乳を使わない、シンプルな材料です。

(ただし、分量は目分量です。おい!)

小豆のケーキ

薄力粉 ティースプーン山盛り6杯
ベーキングパウダー 小さじ1くらい
塩 ひとつまみ
全卵 3個
サラダ油 とろり
ゆで小豆(甘煮缶詰) 400g缶の1/4くらい

5合炊きの炊飯器を使って、出来上がりが膨らんで5cmになりました。

炊飯器で小豆のケーキ(再挑戦)

振るった薄力粉とベーキングパウダーと塩です。

1.①の粉類をさっと合わせて振るっておきます。

卵が3個、ボールの中に割り入れられたところです。

2.卵をボールに割り入れ、よく泡立てます。

卵3個をよく泡立てました。かさが増えて白っぽくなっています。

せっせっせっせ。卵が白っぽくなるまで泡立てます。

空気を含んで、かさもだいぶ増えました。

泡立てた卵に、茹であずき、サラダ油を加えました。

3.小豆とサラダ油を加えて混ぜます。

サラダ油は計っていないのですが(おい)、垂らしたそばから卵の泡に沈んでしまい、どのくらい入ったかわかりませんでした。(おいおい)

小さじ1~2、入れたか入れないか?

まあ、細かいことは気にしません。(おいおいおい)

泡立てた卵と小豆とサラダ油が混ざりました。

卵の泡をつぶさないように、ささッと混ぜます。

泡立てた卵と小豆に薄力粉を加えたところです。

4.合わせて振るっておいた粉類を混ぜます。

泡立てた卵の空気をつぶさないよう、薄力粉をカードで混ぜ合わせました。

せっかく泡立てた空気をつぶさないよう、カードを使って混ぜ合わせました。

炊飯器に、小豆ケーキの種を流しいれたところです。

5.炊飯器に流し入れます。

スイッチオン!

 

ピーッ。

 

炊飯が終りました。

ふたを開けてみます。

炊飯が終り、焼けた小豆ケーキです。

6.炊飯器の中で、ちゃんと焼けたようです。

若干不格好で、中央部分がもっこり。(使いかた間違っていませんよね?)

平らに真上に膨らめていませんが、そんなもんでしょう。(開き直り)

中央に竹串をさしてみて、焼けているか確認します。

OK。

炊飯器から取り出し、ひっくり返してお皿にのせます。

 

じゃじゃん。

炊飯器で焼いたあずきのケーキをひっくり返してお皿にのせました。

ずい分、濃い焼き色がついていて、まるでカステラの表面のようです。

サラダ油が多かったのでしょうかね。

焦げているというほどではありません。

 

切り分けてみます。

 

炊飯器で焼きた小豆ケーキを切り分けました。

ぼろぼろ。

 

スポンジケーキを切ることになれていないので、切った断面がいびつですが、どうでしょう。

一応ケーキらしく焼きあがりました。

きちんと膨らんで、ケーキらしい姿です。

ベーキングパウダー様様でしょうか。

炊飯器で焼いたあずきケーキの断面です。

よく見ると、小豆が底の方に沈んでしまっていたようです。

写真の断面で見ると上のほうです。

薄力粉が少なかったのか、薄力粉と卵を混ぜた後で入れればいいのか、原因はあるのでしょう。

炊飯器で焼いたあずきのケーキを切り分けてお皿によそいました。

7.細かいことはいいからいいから、お皿に取り分けて、「いただきます」

 

炊飯器で小豆のケーキ(再挑戦)の余談

わーいわーい。

ケーキらしいお菓子が作りたくて、それらしいお菓子ができました。

計量しないで作るってどうなのよ?

と自分でツッコみながら、それでもあまりがちがちになって計らないで作ってみても、それなりにおいしくできたことが嬉しかったです。

しっかりとレシピを見て、計量して作るのが、失敗しないコツ(基本、第一歩)だと、昔読んだレシピ本に書いてあった気がします。

 

お店で作って売り物になるお菓子ではありませんから、家で、自分でちょいちょいッと作ったものを、「おいしい」と言って食べてくれる人がいるので、「自宅用のお菓子」でいいんじゃないかしらんと、開き直っております。

 

ちなみに、

材料にバターを使っていないのは、家に買い置きがないからです。

冷蔵庫に入っているバターはこれです。

明治のチューブでバター1/3です。

「明治のチューブでバター1/3」です。

ツレの話によると、昔は本物のバターを買って使っていたそうですが、パンに塗って食べるくらいにしか使わないそうで、いつ頃からか、柔らかいこのチューブバターを買うようになったのだそうです。こぎ母とこぎ父が。

パンに塗るのはこれでよくても、お菓子作りに使うのは違うような気がして使っていません。

 

牛乳を使っていないのも、家に買い置きがないからです。

以前、ツレが毎日コーヒーメーカーで淹れたカプチーノを飲んでいた頃は買い置きがありましたが、今はコーヒー豆をひいてブラックで飲んでいるため、日常的に飲む人がいないので買っていません。

 

ゴムベラで混ぜずにカードを使っているのは、単純に、ゴムベラが無いからです。

カードは、らっこが実家にいた頃に、お菓子作りに憧れて欲しくて買ったものの、結局ほとんど使う機会もなく(数回使ったかどうか)、実家にあっても仕方がないのでこーぎー家に持って引越してきたものです。

 

炊飯器を使って焼いているのは、「ケーキの型」がないからです。

パウンドケーキの型くらいなら、100円ショップでも買えるのは知っていますが、そんなに頻繁に使うこともないでしょうから、お菓子作りの道具って、結構かさばるんですよね……

 

炊飯器様様♡

ありがとうございますなのです。

ツレの話によると、プリンの型がどこかにあるはずらしいのですが、見つけられません。

 

そしてそして、実家に無くてこーぎー家にたくさんあるのが、「ボール」です。

 

実家にももちろん何個かはありましたが、比較的小さいものしかなく、泡立てたりするのは少々やりにくい。

妹が大きめのサイズを買って使っていましたが、家を出たときに持って行きました。

使いやすいサイズのボールは、ステンレスじゃない(何製だったのか私には謎です)あまり使い心地の良くないボールでした。

泡だて器でシャカシャカやってると、削れているような気分になるボールでした。

 

こーぎー家には、ボールが大小深いのから浅いものまでたくさんあって、すごいです。

ボール、使い放題です。

 

小豆のケーキも、深くて大きい使いやすいボールを使わせてもらって作りました。

ありがとうございます。

 

そうそう。

小豆のケーキ、おいしかったです。(取って付けたよう?)

甘すぎず、全体的にほんのり甘い。

小豆のところはしっかり甘い。

茶色く焼けた表面も、ふわふわに膨らんだ生地も、おいしく食べられました。

ベーキングパウダーは多かったかもしれません。

足りなくて膨らまないよりは、多少生地が穴ぼこなのもいいかなと。

あくまで「自宅用」のお菓子ですしね。

 

初めて小豆ケーキに挑戦したときの様子はコチラです。

焼き上がりの見た目がとんでもないことになっていますが、それはそれでおいしかった気がしてきました。(成功した気になってる余裕?)

 

小豆のケーキは「お菓子」のつもりで作ったのですが、ごはんと一緒にテーブルに出していたら、こぎ母が

「ごはんよりもこっちがいい。こっちを食べたい」

と言って、ごはんのに代りに1/4をぱくりと平らげてくださいました。

そんな1食があっても、たまにはいいかもしれません。

 

こぎ母以外の3人(ツレとこぎ父とわたくし)は、ごはんと小豆ケーキを食べました。

 

そうそう。

炊飯器から冷めないうちに取り出してお皿にのせていたので、お皿に触れていたケーキの底の部分が、ちょっぴりしっとりしてしまっていました。

 

なるほど。スポンジケーキは型から取り出して網の上にのせて冷ます意味が分かりました。

蒸れてしまうんですね。

 

ケーキを冷ます台か……

 

天ぷら用の網で代用しようかな。

 

また、作り方を忘れないうちに作って食べたいと思います。

 

そんな今は猛烈に、カリッとサクッとしたクッキーが食べたいらっこです。

 

ごちそうさまでした。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

-お菓子, らっこ飯, 小豆