• 暮らし
  • 仕事
  • うちの本棚
  • 介護
  • らっこ飯
  • 家庭菜園

要介護の母親と暮らす家族の日常

らっこぎ

  • 暮らし
  • 仕事
  • うちの本棚
  • 介護
  • らっこ飯
  • 家庭菜園
  1. HOME >
  2. らっこ飯 >
  3. 餅 >

餅

中秋の名月用のお月見団子もどきです

お菓子 暮らし 餅

切り餅でお月見団子……にはならなかった中秋の名月

2023/10/1  

2023年9月29日。 お昼にラジオの天気予報を聞いていたらっこが突然 「ぁああぁぁああっちゃー」 と声を上げたので、 隣に座っていたツレが どうかしたのかと尋ねてくれました。 「お月見団子を食べる日 ...

ぼたもちをおはぎというこぎ父と、あんころ餅というこぎ母

介護 小豆 暮らし 餅

2022年。ぼたもちを作りました。お彼岸覚書|らっこ

2022/4/7  

2022年3月21日は春分の日。 スーパーのチラシを見て暦を知るらっこです。 覚書として書いてみました。 春 3月 春分の日 秋 9月 秋分の日 ぼたもち おはぎ 牡丹の花 丸く大きく こしあん 萩 ...

3種類のおはぎのどれを食べるかこぎ母に尋ねるこーぎー

お菓子 きな粉 ごはん 介護 暮らし 餅

秋のお彼岸。おはぎが一向に上達しないらっこ

2021/10/20    お団子

2021年9月の第4週は、敬老の日に始まり十五夜さんと秋分の日とイベントが目白押し。 敬老の日にはらっこは何もしていませんが、十五夜さんのお団子に、調子に乗って作った昼食用の白玉団子、秋分の日にはやっ ...

きな粉のぼたもち。中にあんこが詰まっています。

ごはん ごま らっこ飯 介護 小豆 暮らし 餅

【やわらかぼたもち】作りながら食べる?2021年3月20日|らっこ飯

2021/4/29  

2021年3月20日。 春分の日。 ぼたもちを『みんなで作りながら食べよう』として、やっぱり『らっこが作ってから』食べました。 5~6センチくらいの小さな俵形で20個。 4人でお昼にお腹いっぱい食べら ...

きな粉と黒ごまのぼた盛、あんこ入りです。

お菓子 きな粉 ごはん ごま らっこ飯 小豆 餅

【やわらかぼたもち】春のお彼岸。秋のおはぎが楽しみ|らっこ飯

2020/3/21  

2020年3月20日。 春分の日で、春のお彼岸でした。 炊飯器で炊いたもち米は、やわらかすぎて、失敗。 と見せかけて、高齢者が食べるにはいいやわらかさなんじゃないかという仕上がり。 『秋のお彼岸のおは ...

餅つきをした翌日のこーぎー家のお昼です。

暮らし 餅

餅つきをした翌日の昼食|らっこ

2020/1/15  

らっこです。 らっこが人生で初めての臼と杵を使った餅つきを体験した翌日です。 こーぎー家でも、お正月用に買っていた切り餅や鏡餅を開けて焼きました。 開封するのが大変だった、鏡餅です。 切り餅を半分に切 ...

らっこがお皿に盛ったおはぎです。見た目のバランスが微妙です。

お菓子 きな粉 ごま らっこ飯 小豆 餅

お彼岸のおはぎ。ごはんと切り餅、茹であずき缶で|らっこ飯

2019/9/23  

スーパーのチラシにお彼岸セールでおはぎが載っていました。 そんな季節です。 スーパーに買いに行かなくても、家にある買い置きでできるだけのことをしてみました。 お手製なので甘さは控えめ、あんこの失敗があ ...

焼きあがったかぼちゃ餅です。

お菓子 かぼちゃ らっこ飯 餅

かぼちゃ餅。びよ~ん|らっこ菓子

2019/8/16  

干し芋をお餅に混ぜて焼くかんころ餅というお菓子があるそうですね。 らっこは食べた記憶がありませんが、すごーく食べてみたくなりました。 干し芋がないので、とりあえず「かぼちゃ」で代用です。 かぼちゃ餅 ...

刻んだ切餅と合わせた枝豆とらっきょうです。

らっきょう らっこ飯 枝豆 餅

枝豆餅のらっきょう味|らっこ飯

2019/7/7  

5mmくらいにスライスした切り餅が1個分と少し、微妙な量で残ってしまいました。 殻を剥いた枝豆もあります。 枝豆入りの餅巾着を作って、油揚げに入りきらなかった残りです。 らっきょうと一緒に食べてみます ...

記事を書いてる人

こーぎーの顔です こーぎー
コーギーをこよなく愛する50代。趣味はスカイダイビングとキャンピングカー。
らっこの顔です らっこ
こーぎーをこよなく愛する30代。ブログ内の画像を担当。アラスカラッコに似ている。

出てくる人たち

カテゴリー

  • 暮らし
  • 仕事
  • うちの本棚
  • 介護
  • らっこ飯
  • 家庭菜園

このサイトについて

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者

要介護の母親と暮らす家族の日常

らっこぎ

© 2025 らっこぎ